初夏から盛夏へ
梅雨らしい日が続いたかと思えば、真夏を思わせるような晴れの日が続いたりするおかげで、初夏の気持ちの良い山の雰囲気と、梅雨時ならでは潤いある山の雰囲気を楽しめています。
10日ほど前にイワカガミやミツバオウレンの花は見頃を終え、今は梅雨の終わり頃を彩るゴゼンタチバナやクロマメノキ、コケモモなどが見頃を迎えています。
ハクサンシャクナゲの開花も始まり、7月10日頃には見頃となりそうです。
山の花が移り変わるように、まもなく盛夏・夏山トップシーズンを迎えます。
涼を求めて高山を目指す方も多いかと思いますが、最高気温20℃前後であっても夏の日差しの照りつける炎天下の登山では熱中症に注意し、夏の無風快晴は危険な天候と考えても良いかもしれません。
熱中症に陥らないための対策や、陥った時の対応は広く伝わっていることかと思います。重荷は体への負担が大きくなりますが、荷物を軽くするために十分な飲料水等を持たないということがないようにしてください。
水は飲むだけでなく、体を冷やすため、裂傷を負った時は傷口を洗い流すために必要となります。
非常食と同様に、下山するまで500ml以上の水を非常水として残されるようにするのが無難です。
夏特有の遭難に落雷事故もあります。
夏山の登山人数に対しての落雷事故件数は非常に低いものですが、警戒や回避行動をしなければ命に関る重大事故となりかねません。
時間的なゆとりがないと安全な場所で落雷を回避することが難しくなるので、日の長い夏であっても目的地には早めに到着できる行程計画を立てるようにしてください。
まもなく夏本番を迎えますが、熱中症を始めとするトラブルに合わないように気をつけいただき、トラブルには各自で対処できるようにして入山されるようお願いいたします。
※食事付きでの宿泊営業は原則として金、土、日曜日に限らせていただきます。
※外来者向けの営業も不定期です。営業内容はお土産品やペットボトル飲料等の販売のみとなり、喫茶や軽食の提供はありません。
※山小屋休業時でも屋外トイレは使用可。
【山のようす 6月29日現在】
ヒュッテのある標高2400mの最近の最低気温は7℃~10℃、最高は13~21℃です。
大気の不安定な時は落雷に警戒してください。
山の最新情報や装備については090-3140-9702へお問い合わせください。
【予約状況 6月29日現在】
宿泊は完全予約制です。
7月27日は満室となりました。
7月19,26日は満室近くになっています。
宿泊予約の無い日は閉館しているのでご注意ください。
所用で営業できない日もあります。
原則として食事付きでの宿泊は金、土、日曜日、8月11日に限らせていただきます。
8月12,13,14日はお盆休み期間ですが、平日対応となります。
4名以上で月曜日から木曜日に食事付きでの宿泊を希望される方はご相談ください。
宿泊者の自炊は山小屋内で行えますが、以下のことに注意してください。
・山小屋内で使用できるバーナーの燃料はカートリッジ式のガスに限定します。
・煙の出にくい調理をお願いします。(焼き魚や焼肉、トースト等は屋外調理となります)
・ニンニク臭や匂いの強い調理はご遠慮ください。(カレーライスは可)
宿泊キャンセル料金発生日は宿泊希望日の1ケ月前からとなります。
単独の方の宿泊料金は2000円増しとなります。
宿泊予約はお電話でお願いします。お聞きするのはお名前、人数、電話番号、相部屋か個室、居住する都道府県、入山口等です。
宿泊定員は夏季20名、春秋冬は15名程度となります。
個室を希望される場合は個室料金(一部屋6,000円)が別途必要となります。
個室は8畳相当(定員4名、春秋冬は定員3名)が2部屋です。
できるだけインナーシーツ(トラベルシーツ)をご持参ください。(レンタルシーツは500円でご用意いたします)
寝袋持参割引サービスはありません。
お支払いは現金のみとなります。
チェックインは13時からです。安全のため遅くとも16時までには必ず到着してください。チェックアウトは7時30分(9月末まで)となります。
夕食は通年で17時30分から、朝食は5月から9月末までは5時30分からとなります。
宿泊を希望される方は「宿泊の方へ」のページを必ずお読みください。
https://kitayoko.com/information
※小屋番が体調不良等の理由で宿泊不能となった場合は宿泊予約者にご連絡いたします。また直近の場合は規定する宿泊キャンセル料金と同額を上限に、こちらから違約金(ご迷惑料)をお支払いいたします。(詳しくはお問い合わせください)
【登山の注意点】
北横岳が活火山であることに留意されますようお願いいたします。尚、北横岳には噴火に備えてのシェルターやヘルメット等の配備はありません。
山の状況に対して装備不足と思える登山者が目に付きます。特に初心者を連れて来られる方は、必ず装備や力量の確認をしてから入山してください。
夕方以降に大怪我等をされても救助活動は翌朝となります。
暗くなってからの行動は昼間よりも危険となるので夕方以降は各自の能力範囲内で行動してください。
疲労や道標の見落とし等により行程計画に対し大幅に遅れてしまうことがあります。最終目的地には15時までに到着できるような計画であることや、トラブル等へ対処するための予備時間を行程計画に入れ込むことをすすめます。
日帰り登山の方でも登山で必要な最低限の装備を必ず携行してください。(装備不足は命が危険に晒されることになります)
万が一の時に備えての装備だけでなく、経験や知識等が必要となることがあるので、初心者だけでの登山はお控えください。
個人個人の登山能力や装備等が山の状況にそぐわない場合や体調が優れない時などは、登山計画の変更あるいは中止するなど柔軟に対応してください。
緊急時を除き、指定地にテントを張るのがルールです。指定地以外での幕営は植生破壊となる場合があります。
双子池キャンプ場の使用については、双子池ヒュッテに必ずお問い合わせください。
長野県登山条例で登山計画書の提出が義務化されています。
【お知らせ】
山岳救助隊員を退任しております。
当ヒュッテは昼食、喫茶の提供をしておりません。また不定休となっているので山小屋を利用できないことがあります。
救助要請や非常事態の場合を除き、15時30分から翌朝8時30分までは宿泊者以外の立ち入りをお断りしています。
【北八ヶ岳 北横岳ヒュッテ】
*要予約、予約のない日は休館となります。
*単独行の方は下記の宿泊料金の2000円増しとなります。
夏期料金(6月~9月)
1泊2食付き 11,500円
1泊夕食付き 9,500円
素泊まり 6,000円
*消費税含む
春季・秋季料金(4月、5月、10月、11月)
夏期料金に対して1,000円増しとなります。
冬季料金(12月~3月)
夏期料金に対して2,000円増しとなります。
収容/20人
ご予約・お問い合わせ
〒391-0301
長野県茅野市北山4035-2 石臼台A-8
島立健二
予約 090-7710-2889
現地 090-3140-9702